マーケティングKFCが大成功「高齢者版アプリ」は何がスゴイ? 開発裏側と“ちょっとした工夫”の数々 この記事のKFCは中国ですが、UIやUXはターゲットの属性によって変化させるこが大切なことだと再認識できました。最近は日本でも高齢者がモバイル決済するのを見かけるようになりました。ただ、高齢者にとっては見づらく、なかなか覚えにくいようです。... 2022.08.11マーケティング気になる
マーケティング「ガリガリ君」が値上げして、売れ行きダウンどころか「販売本数アップ」したワケ 安すぎて不安になる商品がありますが、ガリガリ君にはそんな不安はないです。それがブランド力ということですかね。今回の記事もガリガリ君の”ブランド力”で値上げニュースが広報の役割をしてます。多くの企業は原材料や光熱費の高騰で値上げを実施している... 2022.08.04マーケティング気になる
マーケティングサブウェイが「カスタマイズ重視」から大きく転換…簡単に注文できる新メニューを発表 サブウェイは大好きで、近所にあった時はよく食べてました。しかし最近はめっきりサブウェイの店舗を都内で見なくなりました。個人的にはカスタマイズができるのはすごく良かったですが、知り合いの多くは面倒くさいと言っていましたので、この転換は結構日本... 2022.07.14マーケティング気になる
わくわく月や火星で居住へ 人工重力施設研究へ 回転による遠心力を使って人工的に地球と同じ重力を作るのは、僕の世代だとガンダムのコロニーを思い出します!もし実現出来たら地上にも作ってもらいたいですね。ドラゴンボールで出てきたような重力トレーニングをちょっと経験してみたいです。まあ、実現す... 2022.07.07わくわく気になる
テクノロジー「NFTの8割が偽物」 対策システム本格運用へ 「NFTの80%が偽物」というのは、衝撃的ですね。NFTは唯一無二だからコピー品のような偽物はないと思われることもありますが、コピーは可能なのです。実際のデジタル上の作品が本物か偽物かを判断するのは結局購入者ということになります。NFTでは... 2022.06.30テクノロジー気になる