小さなな会社の広報戦略室

経営

1/12ページ

【AI力ランキング】日本9位に後退

  • 2025.09.25

順位の下落はなるべくしてなったのか? 米スタンフォード大学が調査したAI(人工知能)国力のランキングで日本はかつての4位から最新では9位へと後退しました。これは一過性の出来事ではなく、投資、研究開発、人材、ガバナンスが同時多発的に滞っていることだという指摘があります。 対照的に、韓国は産官学の強靭な連携で、UAEは国家ビジョンと巨額投資で、短期間に存在感を高めています。残念なことに日本は強固なイン […]

【中小企業向け】Webサイトからのお問い合わせを倍増させる!事例に学ぶデジタルマーケティングガイド

  • 2025.09.18

「Webサイトを作ったはいいが、全くお問い合わせが来ない…」 「Webマーケティングの重要性はわかるが、何から手をつければいいのかわからない…」 これは、多くの日本の中小企業の経営者様やWeb担当者様が抱える共通の悩みです。限られた予算と人材、不足する専門知識。これらの課題を前に、デジタル化の波に乗り遅れてしまうケースは後を絶ちません。 しかし、正しい戦略と手順さえ理解すれば、中小企業でもWebサ […]

Google検索で日本語版「AIモード」がついに始まる

  • 2025.09.11

日本における正式展開 2025年9月9日、Googleは「AIモード」の日本語提供開始を正式発表しました。AIモードは「すべて/画像/ニュース」と並ぶ独立した検索タブとして提供され、PC・モバイルのブラウザとGoogleアプリ(Android/iOS)から利用可能になります。提供は数日〜数週間での段階的ロールアウトで、同時にインドネシア語・韓国語・ヒンディー語・ポルトガル語(ブラジル)にも拡大して […]

自動化時代を勝ち抜く

  • 2025.08.28

生成AIがアップデートしていくたびにその性能が向上して、また生成AIの社会実装が一気に進むにつれて、現実問題としてAIが雇用に大きな影響を及ぼすことが表面化してきています。アメリカでは今年に入り7月までに一万人以上の雇用が生成AIの導入によって奪われました。 https://www.cbsnews.com/news/ai-jobs-layoffs-us-2025 今、起きているのは職業そのものが消 […]

生成AIで変わるニュース業界

  • 2025.08.11

はじめに 昨年からGoogleのAIによる概要(AI Overviews)が始まり、今では検索結果にAIによる要約が出るのが当たりまえになってきました。 米国、Pew Researchは「AI Overviewsが出た検索ではリンクをクリックする割合が8%、要約がない場合の15%から大幅減」と報告。クリックは約半分になってしまう計算です。一方で、Googleは「クリック総量は比較的安定」と反論をし […]

NotebookLMの動画解説生成機能がすごい!

  • 2025.08.04

NotebookLMの新機能でコンテンツ作成が劇的に変わる 最近、Google NotebookLMに追加された「動画解説機能」をご存知でしょうか? 先日アップデートで実装されたこの機能はまだ英語のみの対応ですが、ノートブック内のソース情報(テキスト・画像・図表・引用等)を利用し、AIナレーション付きスライド動画を自動生成してくれます!そのクオリティはものすごく高いです! 今回は、この機能について […]

Googleの新AIツール「Opal」

  • 2025.07.31

「バイブコーディング」という言葉を聞いたことはありますか? これは、AIを使ってプログラミングを行う新しい開発手法をさす言葉です。雰囲気や感覚で自然言語で記述し、それをAIが読取りプログラミングコードを走らせアプリに変換する開発スタイルです。この潮流の中で、Googleが米国で公開した実験ツール「Opal」は、まさにそのバイブコーディングによりプログラミングの専門知識が一切なくても、まるでチャット […]

AI関係の気になるニュース 3選

  • 2025.07.24

今回は、最近発表されたAI業界の気になるニュースを簡単に3つご紹介します。企業の働き方を根本から変える革新的な取り組みやクラウドインフラの大胆な戦略転換などです。また、少し気になるAIの「ダークサイド」を垣間見せる研究発表までご紹介します。 まず1つ目は、ソフトバンクのAIエージェント導入計画です。なんと、社員一人につき1,000のAIエージェントを持たせ、全社で10億のAIエージェントを稼働させ […]

AIセラピスト?

  • 2025.07.17

「AIなら、24時間いつでも気軽に相談できる」 「人間のセラピストには話しにくいことも、AI相手なら…」 最近は、AIを心理療法(セラピー)に活用する事例もあるようです。人件費を抑えられ、時間や場所を選ばずに利用できる手軽さから、心の悩みを抱えつつも専門家への相談をためらってきた方々にとって、一筋の光に見えるかもしれません。 しかし、その手軽さの裏に、AIが精神疾患を持つ人々を差別し、時には命に関 […]

AIで自動化すべき5大業務とは?

  • 2025.07.09

「またこの作業か…」「人手が足りない…」 以前、AIによる業務効率化についてお話しした際、色々と反響をいただきました。慢性的な人手不足や終わりの見えない単純作業といった課題は、企業の規模を問わず、今もなお深刻な経営上の重荷となっています。 しかし、2025年現在、AIの技術はものすごく進化しました。この変化の波に乗り遅れることは、競争上の大きなリスクとなり得ます。実際、国内のAIシステム市場は20 […]

1 12