気になる激務か退職か、マスク氏がツイッター社員に決断迫る 17日までに この記事を読んだときにイーロン・マスクって昭和世代の日本人っぽいと思いました。令和の日本企業の経営者がこのようなことをいうのは難しいですね。業務内容にもよるとは思いますが「長時間労働=仕事の成果がUP」ということでもないと思うので、強めのメ... 2022.11.17気になる経営
テクノロジーAWS、日本リージョンに約3480億円の設備投資 22年単年で これまでのGDP寄与は1.3兆円規模に 日本への長期にわたる投資はありがたいです。Googleも千葉県にデータセンターを開設すると発表し、その投資額は1000億円にも上ります。円安もかなり追い風になっていると思いますが、政治、労働力、インフラなど日本は安定しているので外国からみる... 2022.10.13テクノロジー経営
マーケティング「YouTube広告」ではもう稼げない…業績悪化に苦しむグーグルが狙う”新たな市場” 確かに最近の米国では若い層でTikTokの利用時間がYouTubeを上回ってたりしていますが、YouTube のShortsも好調のようですので、稼げないというのはどうなんでしょう・・・陰りといっても四半期で最終利益は160億200万ドルも... 2022.09.15マーケティング動画経営
テクノロジー予算・人員確保が難しい?日本企業の担当者600人に聞く「DXが進まない理由」 皆さんのところではDXは進んでいますか?日本では、海外に比べてDXが遅れていると言われているそうですが、結構僕の周りではDX頑張っている中小企業の経営者さんが多いです。ただ実行していくには結構大変で、導入する現場から反発もあるので辛抱強く丁... 2022.09.08テクノロジー気になる経営
テクノロジー「時給約123円」配膳ロボットに衝撃 コスト削減や人手不足に悩む飲食業界においては、この配膳ロボットはとても喜ばれると思います。これからは店舗を作る前からそれらのロボットを最大限生かせるようにお店を設計していくことが多くなるかもしれないですね。ただコスト削減などでロボットが有効... 2022.06.09テクノロジー経営