わくわく

わくわく

“顔パス”乗車できる「顔認証改札機」、JR西が実証実験 ゲートがない近未来的デザイン

試してみたいですね!Youtubeにも動画が上がっていましたが、とても近未来的なデザインです。顔認証は双子を誤認証してしまうという指摘はありますが、パスの使い回しによる「なりすまし」は見つけにくいので顔認証の導入が進めば、なりすまし被害額は...
テクノロジー

ChatGPT技術で喋る車載AIをGMが検討。ナイト2000が実現?

ナイトライダーは子供のころ見ていました!憧れました!ナイト2000のような車ができれば、音声で情報を受け取ることができますので運転手は目を離さずに車を操作できるのでより安全な運転が可能になりますし、自動運転技術と組み合わせれば高齢者や障がい...
わくわく

H3ロケット初号第2段の不着火により打ち上げは失敗

今回は打ち上げ成功すると思っていたので、とても残念です・・・・痛恨の結果ではありましたが、原因究明をしっかりやって次こそは成功してほしいです。昨年の固体燃料ロケット「イプシロン」6号機も残念な結果で終わっていますが、失敗は成功への近道とも言...
テクノロジー

もうすぐ実用化?空飛ぶクルマの事例7選

僕が小学低学年のころ、21世紀には透明チューブの中を走るリニアモーターカーや空飛ぶ車が未来予想図に描かれてしました。それを読んで21世紀になるのを楽しみにしてました。リニアモーターカーは透明チューブの中は走りませんが、すでにリニア中央新幹線...
マーケティング

「獺祭」来春からNY生産 日本酒の海外展開加速

凄いですね!日本酒を外国で生産とは!日本酒はどんな水を使うかで仕上がりが大きく変わってくると聞きますので、日本で生産する「獺祭」と違ってくるのか気になるところです。円安、国内の景気低迷の中、このような海外展開を実行していくのは僕の会社のよう...
タイトルとURLをコピーしました