テクノロジードコモがモーションキャプチャの配信技術を発表 ライブ配信と自由視点での視聴が可能なので可能性が色々とありますね。これからメタバース時代に突入していくのでそことの親和性もありそうです。多人数のモデルのモーションデータを同時に配信することもできるようなので、ウルトラマン兄弟と怪獣が戦ってい... 2022.01.13わくわくテクノロジー
テクノロジー動画AIエンジンのSynthesia これはすごい!ユーザーはツールに登録されている俳優の中から選択して「AIプレゼンター」と呼ばれるアバターでスクリプトを入力すると動画が自動的に生成されて本当にそのアバターがしゃべっているかのように再生されます。これだけでも結構ワクワクします... 2022.01.06テクノロジーマーケティング動画気になる
SDGsスシローが「データ活用すし屋」になっていた 回転寿司チェーンのデータ活用は結構前から話題になっていますよね。お寿司屋さんは昔からある古い業界ですが、大手回転ずしチェーンは自動受付、タッチパネル注文、自動会計などかなり最先端を行ってます。それによりお客さんには安心・安全を提供でき、店舗... 2021.12.16SDGsテクノロジー
テクノロジーひろがりはじめる日本企業の「メタバース」活用 以前も少し触れましたメタバースが少しずつ広がってきております。記事にもありますがFacebook社の社名が「メタ」に変更されたように、メタバースに注力する姿勢を鮮明にしています。セカンドライフのようになるのでは?とも思いますが当時からPCの... 2021.12.09テクノロジー
テクノロジー有名人から動画メッセージが届く「Cameo」 これも面白い!結婚式で有名人からお祝いのビデオレターを見かけるので、日本でも需要はあると思います。僕であれば声優さんとアニメの版権を持っているところとコラボさせてやってみたいですね。たとえばドラえもんが「XXXちゃん、お誕生日おめでとう!!... 2021.12.02テクノロジー