スシローが「データ活用すし屋」になっていた

SDGs
皿から10億件の情報収集 スシローが「データ活用すし屋」になっていた
回転すしチェーン「スシロー」が、すしの皿から年間約10億件もの情報を集める「データ活用すし屋」になっている。店舗でのデータ取集の方法や、集めた情報の使い道とは。

回転寿司チェーンのデータ活用は結構前から話題になっていますよね。

お寿司屋さんは昔からある古い業界ですが、大手回転ずしチェーンは自動受付、タッチパネル注文、自動会計などかなり最先端を行ってます。それによりお客さんには安心・安全を提供でき、店舗側は人員を削減して、商品力を高めることに資金を使います。

この記事にもありますがスシローのように数的データで管理できるようになるとフードロス削減にもつながり、環境にもよく、経営的にもプラスであるので企業にとってメリットがかなり大きいと思います。

どんな業界でも、規模にかかわらず今やデジタル化は必須ですので経営者は最新技術に関する情報のキャッチアップは欠かせませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました