SDGs空気からできる“肉”が食糧危機を救う? 代替肉は最近話題にもなっておりますが、これはちょっとスタートレックに出てくるようなSFみたいな感じです。二酸化炭素から、肉汁がほとばしるステーキや繊細な歯触りのサーモンフィレを生みだすというのです。実用化されたらものすごいですね。牛の飼育に... 2022.03.17SDGs気になる
SDGs世界初の調湿材「TEKIjuN」 電源不要で湿度を保つ これはすごいですね!電源不要で多湿時には吸湿、乾燥時には放湿できる優れもの。応用できる範囲が広いので広まりそうですね。。。価格と製品寿命が気になります。シート型はうちの倉庫にぜひ欲しいです! 2022.01.20SDGsテクノロジー
SDGsスシローが「データ活用すし屋」になっていた 回転寿司チェーンのデータ活用は結構前から話題になっていますよね。お寿司屋さんは昔からある古い業界ですが、大手回転ずしチェーンは自動受付、タッチパネル注文、自動会計などかなり最先端を行ってます。それによりお客さんには安心・安全を提供でき、店舗... 2021.12.16SDGsテクノロジー
SDGs患者本人の細胞が「生きたインク」に。 3Dバイオプリンティングでは細胞を生きたインクとして使用してヒトの皮膚だけでなく臓器もプリントできるようです。これが実用化できれば救われる人が増えるので是非進めて行ってもらいたいです。そういえば3Dプリント技術を利用した培養ステーキ肉を開発... 2021.08.05SDGsテクノロジー
SDGsカルビーが応募の仕組みを「折りパケ」に変更 これは素晴らしい!”「折りパケ」とは、カルビーのパッケージを所定の方法に折りたたむことで、スマホで撮影するキャンペーン応募に使う仕組みのこと。小さく折り畳むことで、ゴミのカサを減らす効果もある。”結構カルビー商品を定期的に買っていますが、全... 2021.06.24SDGsマーケティング