小さなな会社の広報戦略室

テクノロジー

8/15ページ

Googleの生成AI、米ウェンディーズがドライブスルーで採用 音声での複雑な注文にも対応

  • 2023.05.11

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/10/news077.html ウェンディーズはGoogleの生成AIのドライブスルーシステム「FreshAI」を導入することにしました。FreshAIは、客の音声での注文を聞き取り、人間の調理担当者に伝えるシステムです。Google Cloudの生成AIはこうした複雑な注文や騒音にも対処できるということです […]

EU、ChatGPTに統一規制 「メード・ウィズAI」表示も

  • 2023.04.27

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR234M20T20C23A4000000/ 最近はAI分野の進歩が気になり色々と調べてます。 皆さんも感じているように、AIの進化のスピードには驚いています。2023年はAI元年なのかと思えるぐらいです。 マイクロソフトもGPT-4を組み込んだBingをリリースして私も利用していますが、これは凄ですよね。検索エンジン業界 […]

AIに3億人分の仕事が取って代わられる可能性=米金融大手報告書

  • 2023.04.06

https://nordot.app/1013719194960920576?c=113147194022725109 AIによる自動化が進むことで、一部の職種やスキルが不要になる可能性がありますが、一方で新たな業種や職種の創出も期待できると前向きにとらえたいです。 今後は量子コンピューターも本格的に稼働してくるはずなので(Googleが2029年までの100万量子ビットの量子コンピューターのロー […]

ChatGPT技術で喋る車載AIをGMが検討。ナイト2000が実現?

  • 2023.03.16

https://nordot.app/1008375569881841664?c=768367547562557440 ナイトライダーは子供のころ見ていました!憧れました! ナイト2000のような車ができれば、音声で情報を受け取ることができますので運転手は目を離さずに車を操作できるのでより安全な運転が可能になりますし、自動運転技術と組み合わせれば高齢者や障がい者など、運転が困難な人々にとって自動車 […]

欧米TikTok排除拡大 中国へ情報流出懸念

  • 2023.03.02

https://nordot.app/1003320135342161920?c=302675738515047521 米国やEUに続き、カナダ政府までも公用端末での使用を禁じるとしています。バーンズCIA長官が述べてますが、中国政府は利用者データを抽出したり、動画の内容を指導部の利益に合うようにしたりできるそうです。 LINEの件もそうですが、ネット時代には基本的に情報が漏洩するということを想定 […]

もうすぐ実用化?空飛ぶクルマの事例7選

  • 2023.02.23

https://www.sbbit.jp/article/cont1/104752 僕が小学低学年のころ、21世紀には透明チューブの中を走るリニアモーターカーや空飛ぶ車が未来予想図に描かれてしました。それを読んで21世紀になるのを楽しみにしてました。 リニアモーターカーは透明チューブの中は走りませんが、すでにリニア中央新幹線として2014年から着工していますし、空飛ぶ車も2025年大阪万博での定期 […]

AIの著作権問題が複雑化

  • 2023.02.16

https://ascii.jp/elem/000/004/124/4124486/ 画像生成AIの問題点と将来性が書かれています。 画像生成AIでアニメ画像と実写画像を掛け合わせてその両方の要素をもった別の画像が生成されます。絵が苦手な人でも数値をいじって色々な絵を生み出せるので、これを見たときにとても衝撃が走りました。 日本においては、2019年の改正著作権法により日本国内で画像生成AIが学習 […]

Instagram、60文字以内で近況をシェアする「ノート」を日本でも利用可能に

  • 2023.02.02

https://news.yahoo.co.jp/articles/3a107804c223c3fc129ba2e899def8c48d8a3f95 ダイレクトメッセージの画面に最大60文字の短いテキストで今の気持ちや近況をシェアできる新しい機能です。 今確認したら僕のインスタには「ノート」はまだ出てきていなかったのでどんな使われ方をするかイメージがつかないのですが、この機能がインスタユーザーに受 […]

飲食店や美容室が「副業」でAmazon商品を配達–中小企業向け新配送プログラム発表

  • 2022.12.22

https://news.yahoo.co.jp/articles/fbffbe92d3098e18c735688f663d4e3a648ed06b 地域密着で商売をしている中小企業がAmazonの配送を行うことで、より地域と関係性を深められる可能性がありますので本業との相乗効果が狙えるかもしれないですね。 Amazonとしても「ラストワンマイル」の問題を解決する手段としては良いアイディアだと思い […]

ソニー、全身の動きをアバターに反映する新デバイス「mocopi」 VRChatでも“フルトラ”実現

  • 2022.12.01

https://news.yahoo.co.jp/articles/6c3af50dd57a64967c21edab147ed357a5267de1 5万円を切るモーションキャプチャーデバイスとは凄い!ソニーらしく、見た目も野暮ったくないですね。 価格帯もだいぶ落ちてきてますのでメタバースやVRなども、来年ぐらいから身近になっていくような気がします。僕も来年購入してみようかな・・・

1 8 15