OpenAIの12日間
- 2024.12.11
OpenAIは先週、「OpenAIの12日間」と呼ぶイベントをスタートしました。初日は正式に「o1」を公開し、月額200ドルの新サービス「チャットGPTプロ」を発表、2日目は強化学習のファインチューニンに関して、そして3日目が待ちに待った動画生成AIのSoraになります。 早速使ってみました!!!サーバーが混みあってなかなかアクセスできなかったのですが、最初に僕が作成したSoraの動画はこちらです […]
小さな会社の社長のつぶやき
OpenAIは先週、「OpenAIの12日間」と呼ぶイベントをスタートしました。初日は正式に「o1」を公開し、月額200ドルの新サービス「チャットGPTプロ」を発表、2日目は強化学習のファインチューニンに関して、そして3日目が待ちに待った動画生成AIのSoraになります。 早速使ってみました!!!サーバーが混みあってなかなかアクセスできなかったのですが、最初に僕が作成したSoraの動画はこちらです […]
最近話題のスマートグラスをご存じですか? https://www.techno-edge.net/article/2024/10/07/3742.html これは、AI技術を使って人の顔を認識し、その人に関する情報を瞬時に表示するという技術です。もちろん、これを聞くと「便利そう!」と思う反面、「プライバシーはどうなるの?」と心配になる方も多いのではないでしょうか。 企業がこの技術を活用することで、 […]
10月22日、Stability AIは最新の画像生成AIモデル「Stable Diffusion 3.5」を発表しました。このモデルは、前バージョンStable Diffusion 3が大コケしたので、ライセンスや技術面での大幅な改良が施され、より高品質で多様な画像生成が可能になりました。また、ユーザーのニーズに合わせて異なるモデルを選択できるようになり、使用環境や目的に応じた柔軟な運用が可能に […]
先月末にリリースされましたGenmoのオープンソース動画生成AIモデル「Mochi 1」。画像や動画の生成AIをブログで紹介してきましたが進化の速さに正直追いつくのが大変です。それでも、日々進化するAIを見ているとワクワクが止まらないのでとても楽しいです。 さて、今回も凄い動画生成AIがでてきました。Genmoのオープンソース動画生成AIモデル「Mochi 1」というものです。特徴は従来の動画生成 […]
前に「Adobe Firefly Video Model」のBeta版体験をブログに書きましたが、人間が動いている場合を見てみたいとのリクエストを頂きまして作ってみました。 作業工程は前回と同じです。ImageFXで画像を生成。フォトショップの背景を伸ばすAI機能を使ってサイズをHDサイズに変更。Hailuo.AIで動画に変更。今回はその動画の最初の2秒と終りの2秒を「Adobe Firefly […]
Zoomが新しいAIアバター機能「Custom avatars for Zoom Clips」というものを発表しました。このアバターは、ユーザーの外見や声を反映し、用意した台本に従って話すことができます。似たようなAIアバターは最近でてきてますが、Zoomで簡単に利用できるのがいいですよね。この機能は2025年上半期に利用可能になる予定です。 いくつか使い道が考えられますが、重要な連絡ほど、ただの […]
少し前のブログでAdobeの動画生成AI「Adobe Firefly Video Model」を紹介しましたが、その他にも動画生成AIは進化をしています。今回はメタが最近発表した「Movie Gen」という動画生成AIを紹介します。https://ai.meta.com/blog/movie-gen-media-foundation-models-generative-ai-video/ サンプル […]
課金しているユーザーはすでに体験されたと思いますが、ついに日本でもAdvanced Voice Modeが利用可能になりました。僕も試してみたのですが、従来のテキストベースの会話とは異なり、自然な対話でほぼ人間と話しているかのような高度な会話でした。 感情をこめた発言や笑い声などが、より人間らしい対話を実現しています。ちなみに大阪弁で会話をしてくれるように命令をしたらしっかり大阪弁になっていました […]
9月13日に、OpenAIが新しいAIモデル「OpenAI o1」を発表しました!その中には、”o1-preview”と”o1-mini”という2つのバージョンがあります。 o1は、従来のモデルよりも複雑な問題に対応できるように設計されていて、より深く段階的に思考できるのが特徴です。特に科学、数学、コーディングといった分野で、精度の高い回答が期待でき […]
Googleの最新画像生成AI「Imagen 3」は、日本でも利用可能になっていますが、皆さんは試しましたか?こちらのクオリティも高く話題になっています。 GoogleのAI Test Kitchenにアクセスすれば無料で利用できます。日本での商用利用は現時点で明確に記載していないので注意が必要です。 さっそくアイキャッチの女性を「Imagen 3」で作成してみました。クオリティは良いですよね。現 […]