小さなな会社の広報戦略室

経営

11/12ページ

「獺祭」来春からNY生産 日本酒の海外展開加速

  • 2022.12.08

https://www.47news.jp/economics/8659649.html 凄いですね!日本酒を外国で生産とは! 日本酒はどんな水を使うかで仕上がりが大きく変わってくると聞きますので、日本で生産する「獺祭」と違ってくるのか気になるところです。 円安、国内の景気低迷の中、このような海外展開を実行していくのは僕の会社のような小さな会社でも一考すべきことだと思いました。

激務か退職か、マスク氏がツイッター社員に決断迫る 17日までに

  • 2022.11.17

https://jp.investing.com/news/stock-market-news/article-574820 この記事を読んだときにイーロン・マスクって昭和世代の日本人っぽいと思いました。令和の日本企業の経営者がこのようなことをいうのは難しいですね。 業務内容にもよるとは思いますが「長時間労働=仕事の成果がUP」ということでもないと思うので、強めのメッセージをあえて発信してツイッタ […]

AWS、日本リージョンに約3480億円の設備投資 22年単年で これまでのGDP寄与は1.3兆円規模に

  • 2022.10.13

日本への長期にわたる投資はありがたいです。Googleも千葉県にデータセンターを開設すると発表し、その投資額は1000億円にも上ります。 円安もかなり追い風になっていると思いますが、政治、労働力、インフラなど日本は安定しているので外国からみると投資をしやすいのかと思います。 色々な意見があると思いますが今回のような投資はチャンスだと感じますので注目していきたいと思っております。 https://w […]

「YouTube広告」ではもう稼げない…業績悪化に苦しむグーグルが狙う”新たな市場”

  • 2022.09.15

https://president.jp/articles/-/60226?page=1 確かに最近の米国では若い層でTikTokの利用時間がYouTubeを上回ってたりしていますが、YouTube のShortsも好調のようですので、稼げないというのはどうなんでしょう・・・陰りといっても四半期で最終利益は160億200万ドルもありますし!! ただ動きは早いですよね。次なるステージに試行錯誤しなが […]

予算・人員確保が難しい?日本企業の担当者600人に聞く「DXが進まない理由」

  • 2022.09.08

https://www.sbbit.jp/article/cont1/93237?ref=rss 皆さんのところではDXは進んでいますか? 日本では、海外に比べてDXが遅れていると言われているそうですが、結構僕の周りではDX頑張っている中小企業の経営者さんが多いです。 ただ実行していくには結構大変で、導入する現場から反発もあるので辛抱強く丁寧に説明をしたり、担当もデジタル系の知識だけではなく、ビジ […]

「時給約123円」配膳ロボットに衝撃

  • 2022.06.09

https://nordot.app/906096622097055744?c=113147194022725109 コスト削減や人手不足に悩む飲食業界においては、この配膳ロボットはとても喜ばれると思います。これからは店舗を作る前からそれらのロボットを最大限生かせるようにお店を設計していくことが多くなるかもしれないですね。 ただコスト削減などでロボットが有効でも、僕としてはゆっくりと食事を楽しみた […]

政府「スタートアップ」育成に5か年計画作成へ 個人保証や土地など担保なしで立ち上げ資金融資

  • 2022.04.14

https://news.livedoor.com/article/image_detail/21992774/?img_id=32843491 確か公庫で創業者向けの無担保・無保証融資をやっていた気がしましたので、HP見てみたらやってました。 対象者の要件新たに事業を始める方または事業開始後税務申告を2期終えていない方(注1)自己資金の要件(注2)新たに事業を始める方、または事業開始後税務申告を […]

グーグル創業者ラリー・ペイジはなぜ成功できた? 

  • 2022.04.07

https://www.sbbit.jp/article/cont1/84004 社員の働く環境を整えることは優秀な社員が集まり、生産性の向上にもつながります。小さな企業は大手企業のようなことはできないかもしれないですが、小さなことでもできるところから頑張っている企業さんも多くおられます。 それにしてもグーグルは世界でもTOPレベルの大企業になったのに、今でも積極的に新しいことにチャレンジして成長 […]

富士通、希望退職に3031人応募 

  • 2022.03.10

富士通での希望退職の大規模実施は2019年(募集人数2850人)以来、3年ぶりで今回の対象は50歳以上の幹部社員が対象だそうです。 一見するとネガティブな印象を受けるかもしれませんが、企業が人材に求める内容が変わっただけで彼らのスキルを欲しい会社や業界はあると思います。 それにしても日本の働き方改革は道半ばで、日本政府は定年延長の方針を打ち出して、企業は新陳代謝を高めるために早期退職の呼びかけてい […]

「大塚家具」消滅へ=ヤマダデンキが吸収―ブランドは存続

  • 2022.02.17

ヤマダ電機は勢いがありますね。最近ではオリジナル家電も好調のようでテレビショッピング、ECなどでも売り上げを伸ばしているそうです。 そこで今回の大塚家具吸収。ブランドだけ残す方針だそうです。 皆さんも耳にしたことがあるかもしれませんが、「ヤマダ まだまだ安いんだヤマダの安さは ハンパじゃないよデンデンデンキは ヤマダだ」というヤマダ電機の歌の歌詞のように僕にはヤマダ電機には安く商品を購入できるイメ […]

1 11 12