最近使用している生成AI
最近使用している生成AIはGPT-4、Gemini、claude, Perplexityです。メインに利用しているのはGPTです。基本的に業務の効率化で利用しています。
Perplexityはソース付きで的確なフィードバックを提供するので、検索エンジンと生成AIの間のようなイメージで検索するときに最近は使います。ただ、たまに日本語の不自然な箇所があったり、望んだ検索結果を得られないこともあるように思えます。
GPT-4では、業務関連でオリジナルのGPTを作成し、プロンプト入力の効率化を図っています。これにより、より具体的かつ高品質な回答を迅速に得ることが可能になっています。1番使っています。
Geminiはとても早く回答を出し3つの選択肢を提示してくれます。Googleのソースを引用して情報を提供しますが、すべての回答にソースがつくわけではありません。課金で利用できるGemini AdvancedでGoogle ドキュメント、Google スライド、Google スプレッドシートなどでGeminiで利用できるとのことですが、様子を見ながらそちらも利用していこうとも考えています。
claudeは最近claude3がリリースされてました。GPT-4を上回るテスト結果項目もあるそうです。アイディアの壁打ちのようなことをするときには、GPT-4、Gemini、claudeでフィードバックを比較しながら使います。
これからも色々なAIツールが出てくると思います。それらのAIツールをまずは使ってみることで、自分に最適な使い方やAIツールが分かってくると思います。まあ月々の課金代もバカになりませんので、まずは無料版からでいいと思います。
-
前の記事
マイクロソフトとミストラルAI、手を組む! 2024.02.29
-
次の記事
GoogleのMusicFX 2024.03.14