
「NFTの8割が偽物」 エイベックスなど、対策システム本格運用へ - 日本経済新聞
エイベックスなどのIP(知的財産)ホルダーやブロックチェーン推進企業など34社が加盟する業界団体「ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブ」(JCBI)と加入企業が連携して、コンテンツの非代替性トークン(NFT)の著作権の情報...
「NFTの80%が偽物」というのは、衝撃的ですね。
NFTは唯一無二だからコピー品のような偽物はないと思われることもありますが、コピーは可能なのです。
実際のデジタル上の作品が本物か偽物かを判断するのは結局購入者ということになります。NFTでは、偽造防止という意味ではなくてそれがだれが作ったのかすぐわかる仕組みということなので本物かどうかが検証しやすいということなのです。
購入する時には簡単に購入しないでしっかりと確認し、注意しないといけないですね。


コメント