小さなな会社の広報戦略室

テクノロジー

1/15ページ

ここ数日のAI界隈のアップデートが凄い

  • 2025.07.03

ここ最近はAI界隈が目まぐるしく動いています。Meta社はでスーパーインテリジェンスラボ構築に向けて、人材採用に躍起になっています。Metaに加わる優秀なAI研究者の中には、1億ドル(約140億円)規模の報酬を提示されている人もいるそうです・・・。競合のOpenAIから主要研究者も引き抜きをしています。また、英語圏を中心に大手テック企業から新興スタートアップまで、AIの新技術や新サービスが続々と発 […]

DeepSeekが、オープンソースの範疇を超えた情報提供を中国政府に!?

  • 2025.06.26

あらためてDeepSeekとは? 何度かブログでも取り上げましたが*DeepSeek(ディープシーク)は中国のAI企業なのですが、2025年の初めに世界中のテック業界に衝撃を与えました。 1月に公開したDeepSeek-R1っていうAIモデルが、OpenAIやGoogleの最先端モデルとほぼ同じくらいの性能なのに、OpenAI o1のわずか3%の運用コストしかかからないというものです。 このニュー […]

最近Googleの検索で感じること

  • 2025.06.18

Google検索をするとSearch Labs | AIが画面のトップに合わられます。AIが検索結果をまとめてくれていて、とても便利なのですが、たまに間違った内容や数字がでえtきます。これは「AIによる概要(旧SGE: Search Generative Experience)」と呼ばれる新機能です。 調べてみたらに、海外では「ピザに接着剤を入れるとチーズがよく伸びる」といった、誤情報が生成され、 […]

Googleの動画生成AI「Veo3」実際に試いしてみた

  • 2025.06.12

Googleの動画生成AI「Veo3」も凄いクオリティは凄い!というブログを前にも書きましたが、価格が問題で、Google AI Proプラン(月額2900円)でも使えるものの、月10回に制限され、11本目からはVeo 2になってしまいます。Google AI Ultraプラン(月額3万6000円)を使うことが前提おようです。ともあれ僕も試せるようになっていたので作ってみました。「日本のアイドル歌 […]

AIスクールが教育を変える!

  • 2025.06.05

AIスクールとは?革新的教育システムの正体 みなさんは「AIスクール」という言葉を聞いたことがありますか?アメリカで広がりつつある学校の新しい在り方です。従来の教育が「先生が教えて、生徒が学ぶ」という一方的なものだったとすれば、AIスクールは「AIが一人ひとりに最適化して教え、先生は生徒の成長をサポートする」という双方向の関係性を築いています。 アメリカに広がる「AI学校」通常授業はわずか2時間、 […]

【2025年5月最新】AI最新動向:Claude 4とGemini 2.5が変える経営環境

  • 2025.05.30

もう2025年も中盤になります。この期間にもAI業界にとって大きなニュースがいくつかありました。皆さんにとって、あまり関心がないかもしれませんが、特に最近発表された技術はビジネスにも直接的な影響を与える可能性が高いと感じています。 今回は、この1週間で起きた変化を、解説していきます。 今週はものすごい出来事が連続発生 Anthropic Claude 4:「最高のコーディングAI」が登場 5月22 […]

改めてAI時代に不可欠なウェブ戦略を考える

  • 2025.05.26

少し前のブログにも書きましたが、。SEOが検索エンジン向けの最適化であったように、ChatGPTをはじめとする大規模言語モデル(GPT-4、Gemini、Claudeなど)が、情報を正しく理解・活用しやすくなるよう、ウェブコンテンツを最適化する戦略的なアプローチをLLMOといいます。 弊社のお客様からも最近「うちの会社でも、何か対策を講じるべきなのでしょうか…?」とお問い合わせがありますので改めて […]

OpenAIはなぜ30億ドルでWindsurf社を買収!?

  • 2025.05.12

今回気になったAI関連情報は、あのOpenAIの動きです。2025年5月、OpenAIがWindsurf社(前はCodeiumって名前でした)を、約30億ドル(日本円で約4,300億円!)っていう大金で買収交渉中とのニュースです。業界ではかなり話題になりました。Windsurf社とは、AIを活用したコード補完ツール、つまりリアルタイムのコード予測や補完が可能になるプログラミングの効率を大幅に上げる […]

静止画の口元を音声に合わせて動かす!

  • 2025.05.08

2025年に入り動画生成AIの進化のスピードは凄まじいです。まずはこれを見てみてください。 上の動画はNotebookMLで音声を生成し、それをHedraにAdobeFireflyで作成した静止画と共にアップして動画を生成したものです。多少の違和感はありますが、静止画をここまで崩さずに口や表情を動かせる動画生成AIの進歩は凄いと思いませんか? 前回ご紹介したskyreelsにも同じようなリップシン […]

OpenAI o3はo1よりもハルシネーション率が高い

  • 2025.05.01

o3はかなり使えると思っているのですが、「o3」と「o4-mini」は「幻覚(ハルシネーション)」と呼ばれる、AIがもっともらしい嘘や不正確な情報を生成する現象のリスクがo1より高まる可能性があります。 https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2504/20/news061.html それでも業務のサポートや事業成長のヒントを探る上で「o3」と「o4-m […]

1 15