2025年も引き続きAIにこだわります
- 2025.01.06
新年あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、昨年に引き続き、今年も業務の効率化を目指して積極的にAI技術の導入と活用に取り組んでいこうかと思っています。 AIは日々進化を遂げており、特に自律型エージェントの分野では、ユーザーの指示なしにタスクを遂行する技術が注目されています。日常業務を自動化するAIエージェントが普及し始めています。 また、生成AIの性能向上に […]
小さな会社の社長のつぶやき
新年あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、昨年に引き続き、今年も業務の効率化を目指して積極的にAI技術の導入と活用に取り組んでいこうかと思っています。 AIは日々進化を遂げており、特に自律型エージェントの分野では、ユーザーの指示なしにタスクを遂行する技術が注目されています。日常業務を自動化するAIエージェントが普及し始めています。 また、生成AIの性能向上に […]
OpenAIは先週、「OpenAIの12日間」と呼ぶイベントをスタートしました。初日は正式に「o1」を公開し、月額200ドルの新サービス「チャットGPTプロ」を発表、2日目は強化学習のファインチューニンに関して、そして3日目が待ちに待った動画生成AIのSoraになります。 早速使ってみました!!!サーバーが混みあってなかなかアクセスできなかったのですが、最初に僕が作成したSoraの動画はこちらです […]
パナソニックとPHP研究所が「松下幸之助 再現AI」を発表したというニュースを聞いて、少し驚きました! 松下幸之助さんといえば、「経営の神様」として知られ、その哲学やリーダーシップが多くの経営者たちに影響を与えてきた人物です。その松下幸之助さんにAIを通じて「もし今、幸之助さんならどう考えるだろう?」と直接聞ける日が来るとは、本当に時代の進歩を感じますね! ただ残念なことに用途はパナソニックグルー […]
最近話題のスマートグラスをご存じですか? https://www.techno-edge.net/article/2024/10/07/3742.html これは、AI技術を使って人の顔を認識し、その人に関する情報を瞬時に表示するという技術です。もちろん、これを聞くと「便利そう!」と思う反面、「プライバシーはどうなるの?」と心配になる方も多いのではないでしょうか。 企業がこの技術を活用することで、 […]
10月22日、Stability AIは最新の画像生成AIモデル「Stable Diffusion 3.5」を発表しました。このモデルは、前バージョンStable Diffusion 3が大コケしたので、ライセンスや技術面での大幅な改良が施され、より高品質で多様な画像生成が可能になりました。また、ユーザーのニーズに合わせて異なるモデルを選択できるようになり、使用環境や目的に応じた柔軟な運用が可能に […]
先月末にリリースされましたGenmoのオープンソース動画生成AIモデル「Mochi 1」。画像や動画の生成AIをブログで紹介してきましたが進化の速さに正直追いつくのが大変です。それでも、日々進化するAIを見ているとワクワクが止まらないのでとても楽しいです。 さて、今回も凄い動画生成AIがでてきました。Genmoのオープンソース動画生成AIモデル「Mochi 1」というものです。特徴は従来の動画生成 […]
今日ChatGPTをみたら、新しく検索機能がついてるのを見つけました。調べてみたら、OpenAIが10月31日にChatGPT Searchっていう新機能を発表したみたいです。 この機能のおかげで、ChatGPTで最新のニュースとか情報が直接検索できるようになりました。ウェブの情報とかも見られるし、質問への回答も全部ChatGPT上で済むからめっちゃ便利に! ちなみに、AI検索ツールっていえばPe […]
Runwayがまた進歩しました。もう動きが速すぎます! Runwayが開発したAct-Oneです。この技術の一番の特徴は、今まで必要だったモーションキャプチャーを使わずに演技映像から直接アニメーションを生成できるという点です。このおかげで、高価な機器や設備に頼らずに、簡単にアニメーションをスピーディーに制作できるようになります。 Act-Onはさまざまな参照画像に対応しており、リアルな表情を保持し […]
以前にも少しブログで紹介しましたがPremiere Proの Beta版で「Adobe Firefly Video Model」がいじれるようになりましたので早速試してみました。動画を2秒ほど生成AIで拡張できるということなのでその体験をシェアしたいと思います。 今回作った動画は、すべて生成AIを利用して作成したものです。まずimageFXで静止画を作成しました。最初は飛行機と下の街並みだけでした […]
Zoomが新しいAIアバター機能「Custom avatars for Zoom Clips」というものを発表しました。このアバターは、ユーザーの外見や声を反映し、用意した台本に従って話すことができます。似たようなAIアバターは最近でてきてますが、Zoomで簡単に利用できるのがいいですよね。この機能は2025年上半期に利用可能になる予定です。 いくつか使い道が考えられますが、重要な連絡ほど、ただの […]