AIDeepSeekが、オープンソースの範疇を超えた情報提供を中国政府に!? あらためてDeepSeekとは?何度かブログでも取り上げましたが*DeepSeek(ディープシーク)は中国のAI企業なのですが、2025年の初めに世界中のテック業界に衝撃を与えました。1月に公開したDeepSeek-R1っていうAIモデルが... 2025.06.26AIサイバーセキュリティテクノロジー気になる経営
サイバーセキュリティ【解説】2025年4月1日に施行!情報流通プラットフォーム対処法(情プラ法)とは?〜法改正の背景と概要〜 先日4月1日に施行された「情報流通プラットフォーム対処法」(以下、情プラ法)は、SNS事業者をはじめとするプラットフォーム事業者に大きな影響を与える新たな法制度です。もともと「プロバイダ責任制限法」という名前で運用されてきた法律がパワーアッ... 2025.04.03サイバーセキュリティ気になる経営
AI生成AIを悪用してウイルス作成? 25歳容疑者逮捕 ブログにもよく書いてますが、AIって本当にすごい勢いで進化してますよね。文章や画像を自動で作り出すなど、いろんな分野で活用しています。今後も利用が増えていくからこそ今回のニュースは使う側のモラルが非常に大切なことが分かります。容疑者はITの... 2024.06.03AIサイバーセキュリティテクノロジー気になる
アプリLINEヤフー、個人情報流出発表 ネイバー経由で44万件か LINEヤフーは、約44万件の個人情報が流出した可能性があると発表しました。僕は情報は漏れると言う前提でLINEを利用しています。最小限の情報しかのせていません。僕の周りにもそのように使われている方が多いです。日本人の大多数が利用するメッセ... 2023.11.30アプリサイバーセキュリティ気になる
サイバーセキュリティ欧米TikTok排除拡大 中国へ情報流出懸念 米国やEUに続き、カナダ政府までも公用端末での使用を禁じるとしています。バーンズCIA長官が述べてますが、中国政府は利用者データを抽出したり、動画の内容を指導部の利益に合うようにしたりできるそうです。LINEの件もそうですが、ネット時代には... 2023.03.02サイバーセキュリティテクノロジー気になる