小さなな会社の広報戦略室

2021年

2/6ページ

一生に100回しかポストできないSNS

  • 2021.10.21

https://www.gizmodo.jp/2021/10/sns-minus.html またまた凄いのが出てきました。 今度は投稿回数に制限をかけるSNSです。コンセプトは面白いですが、どのようにマネタイズしていくのかとても気になりますね。 僕であれば気軽に投稿はできないのでじっくり考えて投稿すると思います。まあ面倒くさくなり、1,2回ぐらい投稿して放置するパターンになりそうですがね(笑)。 […]

ツイッターとフェイスブックは、10代の若者の間で全く人気がない

  • 2021.10.14

https://news.yahoo.co.jp/articles/fb47e3f7ce9aa89cd0d9a8d8ae60d1431a4e59be アメリカの話ですですが日本でも同じような感じでしょうか。 僕の周りでも若い世代でフェイスブックをしている人は確かに少ないですね。 日本はツイッターが世界で最も利用されている国の一つということもあり、電車の中でもツイッター見ている人結構見かけます。僕も […]

顔が常に前を向いているように見せる技術

  • 2021.10.07

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/05/news054.html ビデオ会議中に話している人の頭部を常に正面に向ける技術です。 視線や頭部をあちらこちらに動かしても、常に正面を向いて相手とアイコンタクトを取って話しているかのように見せられるそうです。 これって必要かな?って思いました(笑)。けど凄い技術ですね。すぐに思いつきませんが何かに応用 […]

暮らすと泊まるをアプリで切り替えNOT A HOTELが販売開始

  • 2021.09.30

https://news.yahoo.co.jp/articles/808bb2ae979fa75c1b120a8338f2e8f8431ba0de 億単位の商品をオンラインストアから購入させる発想は凄い! もちろん、僕は買えませんがHP覗いてみました。 利用していない時には貸し出せるそうですが、管理費で月に1,335,360円です。プラス固定資産税やら保険料やらでどれくらい残るのか気になるところ […]

NFTコンテンツ付き出版物が登場

  • 2021.09.23

NFTとは、”Non-Fungible Token”の略語です。NFTはブロックチェーン技術を活用することで複製ができず、偽造もできない資産のことを言います。 今回のNFTデジタル特典のイメージをみるとなんとなくNFTのイメージとは違うような印象を受けますが(デジタル袋とじ?)、これも広い意味ではNFTになるのでしょう。いずれにせよ、このようなデジタルとアナログの融合でチャレンジするのは素晴らしい […]

バーチャルヒューマン「coh」

  • 2021.09.16

東京パラリンピックの閉会式の冒頭で、ステージに映し出される映像の一部として登場したバーチャルヒューマンの「imma」など、最近のバーチャルヒューマンは、ぱっと見だけだと実在する人物だと思ってしまうほどリアルです。 さて今回の「coh」も静止画で見る限りは非常にリアルです。ただ他のバーチャルヒューマンもそうなのですが動画でセリフが付くとまだ違和感がありますかね・・・。そのあたりが今後の課題であるのか […]

家具と家電のサブスク「CLAS」が約21億円調達

  • 2021.09.09

家具のサブスクも最近良く見ます。 それにしても様々なサブスクビジネスが出てきて非常に興味深いです。 家具や家電のサブスクはコロナ禍で自宅でのリモートワークが進み家の中を少しでも過ごしやすくしたいというニーズがあると思います。 また、実際に購入する前に使用感を確かめるのに借りるのもいいですね。 僕は買ったソファーが思った以上に場所をとってしまい、すぐに入れかえた経験があるので・・・

動画サイト「Vimeo」を変えた女性CEO

  • 2021.09.02

https://news.yahoo.co.jp/articles/9fec469ffc8823a4a731a70e9dcd69e361a6346e ときどき企業のホームページでVimeoへのリンクがあって訪れる以外はあまり興味がありませんでしたが、この記事をきっかけに早速登録していじってみました。 テンプレートも用意されていて編集、保存、配信と非常に簡単にできます。Vimeoには広告配信がないの […]

ゲノムデータを量子暗号で分散保管 実証実験

  • 2021.08.26

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC257EC0V20C21A8000000/ 「量子暗号通信」を使って、ゲノムデータを分散保管する実証実験に成功。理論上、解読されないとされる「量子暗号通信」を使い、その上分散保管することで安全性がよりアップするようです。 日本は量子暗号技術では世界で存在感を見せているみたいですが、欧米や中国も開発を進めており気が抜けない […]

人型ロボット「Atlas」の新たなパルクール動画

  • 2021.08.19

最新のボストン・ダイナミクス社の映像です。動きは人間ほど早くはないですが、あんな感じで近づいてきたらちょっと怖いですね。 ボストン・ダイナミクス社 は元々軍事用ロボットを開発していたせいなのか無骨なデザインと頑丈そうなボディーが恐怖心をあおります(笑)。 同じロボットでもホンダのASIMOはこちらから近づきたくなるロボットでした( SIMOは開発が終了ていますが、ASIMOで培われたロボット技術や […]

1 2 6