小さなな会社の広報戦略室

テクノロジー

11/15ページ

ドコモがモーションキャプチャの配信技術を発表

  • 2022.01.13

https://japanese.engadget.com/docomo-vr-100752906.html ライブ配信と自由視点での視聴が可能なので可能性が色々とありますね。これからメタバース時代に突入していくのでそことの親和性もありそうです。 多人数のモデルのモーションデータを同時に配信することもできるようなので、ウルトラマン兄弟と怪獣が戦っている現場にライブで参加しているような感覚をVRゴー […]

動画AIエンジンのSynthesia

  • 2022.01.06

https://forbesjapan.com/articles/detail/44972/1/1/1 これはすごい! ユーザーはツールに登録されている俳優の中から選択して「AIプレゼンター」と呼ばれるアバターでスクリプトを入力すると動画が自動的に生成されて本当にそのアバターがしゃべっているかのように再生されます。 これだけでも結構ワクワクしますよね。。。 著作権等での問題が発生することも想定済み […]

スシローが「データ活用すし屋」になっていた

  • 2021.12.16

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/14/news046.html 回転寿司チェーンのデータ活用は結構前から話題になっていますよね。 お寿司屋さんは昔からある古い業界ですが、大手回転ずしチェーンは自動受付、タッチパネル注文、自動会計などかなり最先端を行ってます。それによりお客さんには安心・安全を提供でき、店舗側は人員を削減して、商品力を高めるこ […]

ひろがりはじめる日本企業の「メタバース」活用

  • 2021.12.09

https://news.yahoo.co.jp/byline/tokurikimotohiko/20211205-00271264 以前も少し触れましたメタバースが少しずつ広がってきております。 記事にもありますがFacebook社の社名が「メタ」に変更されたように、メタバースに注力する姿勢を鮮明にしています。 セカンドライフのようになるのでは?とも思いますが当時からPCのスペックもアップしてい […]

有名人から動画メッセージが届く「Cameo」

  • 2021.12.02

https://signal.diamond.jp/articles/-/961 これも面白い! 結婚式で有名人からお祝いのビデオレターを見かけるので、日本でも需要はあると思います。 僕であれば声優さんとアニメの版権を持っているところとコラボさせてやってみたいですね。 たとえばドラえもんが「XXXちゃん、お誕生日おめでとう!!」というものが送られたらお子さんは喜ぶのでは?大人でも煉獄さんが「XXX […]

英語のなまりを瞬時に消すアプリ

  • 2021.10.28

https://www.gizmodo.jp/2021/10/sanas-app.html これ面白いですね! 個人的には英語でも日本語でも訛りのある言葉から標準のアクセントに、またその逆の標準語から好きな方言に直してくれるアプリであればぜひ使ってみたいです。 それにしてもこの発想はとても大事だと思います。 今まで慣れでこなしてきたものを当然と思わないで、もっと機械やソフトを使って楽にできるかもし […]

一生に100回しかポストできないSNS

  • 2021.10.21

https://www.gizmodo.jp/2021/10/sns-minus.html またまた凄いのが出てきました。 今度は投稿回数に制限をかけるSNSです。コンセプトは面白いですが、どのようにマネタイズしていくのかとても気になりますね。 僕であれば気軽に投稿はできないのでじっくり考えて投稿すると思います。まあ面倒くさくなり、1,2回ぐらい投稿して放置するパターンになりそうですがね(笑)。 […]

ツイッターとフェイスブックは、10代の若者の間で全く人気がない

  • 2021.10.14

https://news.yahoo.co.jp/articles/fb47e3f7ce9aa89cd0d9a8d8ae60d1431a4e59be アメリカの話ですですが日本でも同じような感じでしょうか。 僕の周りでも若い世代でフェイスブックをしている人は確かに少ないですね。 日本はツイッターが世界で最も利用されている国の一つということもあり、電車の中でもツイッター見ている人結構見かけます。僕も […]

1 11 15