「サブスク疲れ」

サブスク
「サブスク疲れ」 進む選別 利用者数、ピークの3割減 - 日本経済新聞
「サブスク疲れ」や「サブスク貧乏」といった言葉が広がっている。新型コロナウイルス下で定額・使い放題のサブスクリプション契約を増やしたものの、サービスを使い切れなかったり出費がかさんだりする人が多いためだ。日本経済新聞が1000万人規模のデー...

ちょうど僕もサブスク整理したところでした。僕の世代は1週間1本XXX円でレンタルしていたので映画のサブスクは衝撃的でした。

結局は一通り何社か契約したけど最終的に一番よく利用するものを残して落ち着きました。「学生やZ世代は1カ月単位で契約と解約を繰り返す手間を惜しまない」と記事にありますが、僕が学生であればそのような使い方をしていたかもしれませんね。

料金プランももう少し選択肢がほしいとも思います。都度課金も面倒ですので定額制だけど、ほとんど利用しない月があれば、料金もその月は下がるようなプランがあってもよいとは思いますが・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました