2023

AI

動画生成AI「Gen-2」を使ってみた。

動画生成AIといえば、今年初めに登場したランウェイ社「Gen-1」が話題になりましたね。このAIは、動画を別の動画に変えてくれるvideo to videoというものでした。6月には「Gen-2」が出てきて、テキストプロンプトを入れると、動...
テクノロジー

旧ツイッター「X」本社の新看板わずか4日で撤去…近隣住民から「眩しすぎる」と苦情も

これってイーロン分かってやっていたのでは?全世界的に話題になり、世界中の注目を集めるという目的だとしたら成功ですね。最近スレッズやBlueskyなどのTwitterの代替SNSが出てきて注目されていたので、今回の件で「X」に話題が集まったの...
アプリ

Threads(スレッズ)に待望の“フォロー相手のみのタイムライン”などの新機能

こんなに早く実装できるのであれば、ローンチを少し遅らせたほうが良かったのかとも思いますが、Twitterでさえ試行錯誤しながら10年以上やってきて今に至るのでいきなり完璧を出すのは難しとも思っています。ですので成功か失敗かを判断するには時期...
AI

Metaが商用可能な大規模言語モデル「Llama 2」を無料公開、MicrosoftやQualcommと協力してスマホやPCへの最適化も

Metaが大規模言語モデル「Llama 2」を発表!利用は無料で商用利用も可能としています。オープンにしたのも凄い決断ですね。FBで稼いだ分があるので、余裕があるということなのでしょうか?いずれにせよ、このような競争はユーザーとしては、サー...
テクノロジー

スレッズ利用者、5日で1億人突破 ChatGPT抜き史上最速

僕も始めました。いきなり1億人が利用しているスレッズですが、スムーズに運用できているのも感心します。スレッズはインスタと紐づけることができるので、もともとのフォロワーともつながれます。ツイッターと違いですが、ツイッターより今のところ平和的な...
タイトルとURLをコピーしました