小さなな会社の広報戦略室

ChatGPT o1

  • 2024.09.19

9月13日に、OpenAIが新しいAIモデル「OpenAI o1」を発表しました!その中には、”o1-preview”と”o1-mini”という2つのバージョンがあります。 o1は、従来のモデルよりも複雑な問題に対応できるように設計されていて、より深く段階的に思考できるのが特徴です。特に科学、数学、コーディングといった分野で、精度の高い回答が期待でき […]

Gensparkという新しい検索機能を搭載した生成AI

  • 2024.09.12

Gensparkは中国のBaidu(百度)の元幹部が設立したAI検索スタートアップ企業です。本社はカリフォルニア州に置かれています。 僕は検索生成AIではPerplexity一択でしたが、最近よく聞くGensparkも使い始めたのでその感想を書いていきたいと思います。 どっちも優れた機能を持ってますがアプローチがちょっと違うように思えます。 Perplexity は、ウェブページの中から必要情報を […]

Googleの最新画像生成AI「Imagen 3」

  • 2024.09.05

Googleの最新画像生成AI「Imagen 3」は、日本でも利用可能になっていますが、皆さんは試しましたか?こちらのクオリティも高く話題になっています。 GoogleのAI Test Kitchenにアクセスすれば無料で利用できます。日本での商用利用は現時点で明確に記載していないので注意が必要です。 さっそくアイキャッチの女性を「Imagen 3」で作成してみました。クオリティは良いですよね。現 […]

マクドナルド「AI広告の炎上」が示す嫌悪感の正体

  • 2024.08.29

https://toyokeizai.net/articles/-/808255?display=b 日本マクドナルドのAI広告炎上事件は、AI技術の進歩と同時に、その活用における課題を浮き彫りにしました。生成AIが作り出す高度な映像は、一方で、人間らしさを追求するあまり、逆に不気味さを感じさせる「不気味の谷現象」を引き起こす可能性があることを示しています。 今後、AI広告を広げていくためには、ど […]

ディープフェイクの「精度向上」がヤバすぎる、2027年には被害額6兆円超に

  • 2024.08.22

https://www.sbbit.jp/article/cont1/146485?ref=rss ディープフェイク技術の精度が急速に向上していることにより、その悪用による経済的損失が増大しています。2027年には、被害額が6兆円を超えると予測されており、特に金融サービス業界がディープフェイク詐欺の標的となるケースが目立っているそうです。 ディープフェイクは、AI技術の進化に伴い、単なる画像処理か […]

AI画像生成AI「FLUX.1」

  • 2024.08.14

最近、新たに公開された画像生成AI「FLUX.1」が注目を集めています。このモデルは、かつてStable Diffusionの開発に携わったチームが新たに設立したBlack Forest Labsによって開発されました。FLUX.1は、その高品質な画像生成能力で、Stable Diffusion, Midjourney, DALL-E 3なんかと比べてもかなり良い感じになっています。他の主要な画像 […]

誰でも簡単にカスタムAIキャラクターを作成できるMeta社のAI Studio

  • 2024.08.08

日本ではまだ利用できないのですが便利なツールが出てきました。 Meta社が開発したAI Studioは、最新の大規模言語モデル(LLM)であるLlama 3.1を基盤とする新しいAIプラットフォームで、技術的なスキルがなくても、誰でも簡単にカスタムAIキャラクターを作成できるというものです。そのAIキャラクターは様々なアドバイスからSNSのキャプション作成、ミーム生成まで多岐にわたる用途に活用でき […]

Dream Machineと Klingとの比較

  • 2024.07.30

静止画像をアニメーション化する技術として注目されているAIはいくつかありますが、現時点で破綻が少ないのは「Kling」と「 Dream Machine」と思っています。Runway社のgen3は静止画からアニメーションはまだできなかったのですが、このブログを書いているときに確認をしたらなんと数時間前から画像から動画に変換できるようになったとの情報がXに上がっておりました。まったく凄い進化のスピード […]

AI技術の進歩は凄まじ・・・

  • 2024.07.24

最近の生成AIの進歩が速くて知識のアップデートが大変です・・・ 今回は、画像の人物やキャラクターの表情を自由に動かすことができるLivePortraitというAIの紹介です。2Dイラストに立体的なアニメーションを加えるLive2Dのようなアプリはありますが、3Dでここまでできるのは驚異的です。試しに生成AIでかなりイケオジにアップグレードした僕の写真を動かしてみました・・・誰(笑)? そして、この […]

AWS App Studioのパブリックプレビュー公開: 生成AIを活用した業務アプリケーション開発の新時代

  • 2024.07.18

皆さん、こんな経験はありませんか?「社内で使える便利なアプリを作りたいけど、IT部門は忙しいし、外注すると高額…」。そんな悩みを解決するかもしれないサービスが登場します。AWSが最近発表した「AWS App Studio」です。 AWS App Studioの最大の特徴は、なんと自然言語でAIに指示を出すだけで、業務アプリケーションを自動生成できるという点です。 例えば、「社員の勤怠管理と休暇申請 […]

1 3 24