小さなな会社の広報戦略室

マモリテ

17/30ページ

米アドビ、生成AI導入へ ビデオ編集ソフトに

  • 2023.04.20

https://news.yahoo.co.jp/articles/23f997f6b9d935ac26fd07c333fa559c0a738d1b アドビが開発したFireflyという画像生成AIをベースにして、ビデオ編集ソフトにそのAI機能を導入するそうです。まだどんなものか見てみないのでクオリティがわかりませんが、撮影動画の背景を昼間から日没に変更したり、BGMを生成できたりするそうです。商 […]

データセンター、東京圏で急増 中国回避で「特需」

  • 2023.04.13

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCA121IV0S3A310C2000000/ 災害大国と呼ばれる日本においては、利便性も含めてしっかりと調査をして場所を決定しているみたいです。日本の割高な電力コストを低減することが今後の課題となりそうですね。 ところで、経済安全保障の観点からデータセンターに限らず米国は半導体に必要な製造装置や技術が軍事転用される恐れを警 […]

AIに3億人分の仕事が取って代わられる可能性=米金融大手報告書

  • 2023.04.06

https://nordot.app/1013719194960920576?c=113147194022725109 AIによる自動化が進むことで、一部の職種やスキルが不要になる可能性がありますが、一方で新たな業種や職種の創出も期待できると前向きにとらえたいです。 今後は量子コンピューターも本格的に稼働してくるはずなので(Googleが2029年までの100万量子ビットの量子コンピューターのロー […]

企業の「アニメ動画」再生回数稼ぐ超絶クオリティ

  • 2023.03.30

https://toyokeizai.net/articles/-/661310 企業のオリジナルアニメCMを最近よく見ます。 アニメはストーリー性が高いため、企業が自社の製品やサービスをアニメのストーリーに織り込むことで、より訴求力のある広告を制作することができます。 またアニメは若年層に人気がありますので、記事にあるように若い世代をターゲットにするには良い方法かと思いますし、音楽や映像など様々 […]

“顔パス”乗車できる「顔認証改札機」、JR西が実証実験 ゲートがない近未来的デザイン

  • 2023.03.23

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/21/news179.htm 試してみたいですね!Youtubeにも動画が上がっていましたが、とても近未来的なデザインです。顔認証は双子を誤認証してしまうという指摘はありますが、パスの使い回しによる「なりすまし」は見つけにくいので顔認証の導入が進めば、なりすまし被害額は今より少なくなると思います。 この記事に […]

ChatGPT技術で喋る車載AIをGMが検討。ナイト2000が実現?

  • 2023.03.16

https://nordot.app/1008375569881841664?c=768367547562557440 ナイトライダーは子供のころ見ていました!憧れました! ナイト2000のような車ができれば、音声で情報を受け取ることができますので運転手は目を離さずに車を操作できるのでより安全な運転が可能になりますし、自動運転技術と組み合わせれば高齢者や障がい者など、運転が困難な人々にとって自動車 […]

H3ロケット初号第2段の不着火により打ち上げは失敗

  • 2023.03.09

https://news.yahoo.co.jp/articles/e7f4a8bd028a5c41d4cabd4a15fb2785778d2648 今回は打ち上げ成功すると思っていたので、とても残念です・・・・ 痛恨の結果ではありましたが、原因究明をしっかりやって次こそは成功してほしいです。昨年の固体燃料ロケット「イプシロン」6号機も残念な結果で終わっていますが、失敗は成功への近道とも言います。 […]

欧米TikTok排除拡大 中国へ情報流出懸念

  • 2023.03.02

https://nordot.app/1003320135342161920?c=302675738515047521 米国やEUに続き、カナダ政府までも公用端末での使用を禁じるとしています。バーンズCIA長官が述べてますが、中国政府は利用者データを抽出したり、動画の内容を指導部の利益に合うようにしたりできるそうです。 LINEの件もそうですが、ネット時代には基本的に情報が漏洩するということを想定 […]

もうすぐ実用化?空飛ぶクルマの事例7選

  • 2023.02.23

https://www.sbbit.jp/article/cont1/104752 僕が小学低学年のころ、21世紀には透明チューブの中を走るリニアモーターカーや空飛ぶ車が未来予想図に描かれてしました。それを読んで21世紀になるのを楽しみにしてました。 リニアモーターカーは透明チューブの中は走りませんが、すでにリニア中央新幹線として2014年から着工していますし、空飛ぶ車も2025年大阪万博での定期 […]

AIの著作権問題が複雑化

  • 2023.02.16

https://ascii.jp/elem/000/004/124/4124486/ 画像生成AIの問題点と将来性が書かれています。 画像生成AIでアニメ画像と実写画像を掛け合わせてその両方の要素をもった別の画像が生成されます。絵が苦手な人でも数値をいじって色々な絵を生み出せるので、これを見たときにとても衝撃が走りました。 日本においては、2019年の改正著作権法により日本国内で画像生成AIが学習 […]

1 17 30