月や火星で居住へ 人工重力施設研究へ
- 2022.07.07
https://news.goo.ne.jp/article/fnn/business/fnn-385177.html 回転による遠心力を使って人工的に地球と同じ重力を作るのは、僕の世代だとガンダムのコロニーを思い出します! もし実現出来たら地上にも作ってもらいたいですね。ドラゴンボールで出てきたような重力トレーニングをちょっと経験してみたいです。まあ、実現するのは数十年後ということなので、重力室 […]
小さな会社の社長のつぶやき
https://news.goo.ne.jp/article/fnn/business/fnn-385177.html 回転による遠心力を使って人工的に地球と同じ重力を作るのは、僕の世代だとガンダムのコロニーを思い出します! もし実現出来たら地上にも作ってもらいたいですね。ドラゴンボールで出てきたような重力トレーニングをちょっと経験してみたいです。まあ、実現するのは数十年後ということなので、重力室 […]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC143WG0U2A610C2000000/ 「NFTの80%が偽物」というのは、衝撃的ですね。 NFTは唯一無二だからコピー品のような偽物はないと思われることもありますが、コピーは可能なのです。 実際のデジタル上の作品が本物か偽物かを判断するのは結局購入者ということになります。NFTでは、偽造防止という意味ではなくてそれ […]
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/22/news086.html 大胆な決断だと思います。 今後、プライバシー保護の観点から批判を受けるリスクが高くなっていくと予想されるので先手を打った形なのでしょう。 個人的には感情を解析するAIに興味がります。単なる遊びなのですがポーカーフェイスの人にこのAIで感情を判断させるとどのようになるのか見てみた […]
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2206/14/news179.html コミックサービスアプリはヤンジャンなどの出版社系をはじめ、LINEやピッコマ、コミコなどそれぞれの強みや独自性を生かして乱立しております。 そんな乱立している中での後発となる楽天ですが、コミック事業は資本力とか先発だからとかだけで勝負は決まらないと思います。読者にどれだ […]
https://nordot.app/906096622097055744?c=113147194022725109 コスト削減や人手不足に悩む飲食業界においては、この配膳ロボットはとても喜ばれると思います。これからは店舗を作る前からそれらのロボットを最大限生かせるようにお店を設計していくことが多くなるかもしれないですね。 ただコスト削減などでロボットが有効でも、僕としてはゆっくりと食事を楽しみた […]
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2205/31/news151.html 現代のサンドウィッチマンというイメージでしょうか。 「1時間で約700~1200円稼げる」とありますが、iPadと専用バッグを購入しないといけませんので、気軽に応募とはいかないような気がします。それにこれを背負ってウロウロしていたらSNSでアップされて拡散される可能性大ですので […]
https://news.yahoo.co.jp/byline/tokurikimotohiko/20220522-00297195 名前だけは知っていましたが、動画はみたことありませんでした。さっきチャンネル登録者数をみてみたら、 1.11億人というびっくりするような数字でした。 日本の魅力を世界に向けて発信してもらえれば最高です! 日本にいると自分の国の素晴らしさになかなか気が付きませんが、外 […]
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00638/00002/ LINEのライブコマースはとても興味があります。 というのはライブコマースは楽天やメルカリ、ヤフーなどの大手が撤退するぐらい難しいからです。 しかしながら資生堂などの一部企業はライブコマースを成功させているようなので新たな販売チャンネルの一つとして、ライブコマースはまだまだチャンスはある […]
https://japan.cnet.com/article/35187226/?utm_source=newspicks&utm_medium=news_distribution&utm_campaign=newsfeed_distribution インスタとNFTは相性がよさそうですね。 現状ではNFTはまだ関わっている人は少ないと思いますが、インスタで利用できればNFTが一気 […]
https://globe.asahi.com/article/14609736 時代は繰り返すといいますが、ほんの十数年前に一世を風靡したSecond Lifeと同じような様相を呈してますね。 マスコミが大々的にSecond Lifeを取り上げ、大企業が参入していきました。日本でも電通がSecond Life内に複数の土地を確保し、“バーチャル東京”をオープンさせて日本の大企業も次々と参入してき […]