ひろがりはじめる日本企業の「メタバース」活用
- 2021.12.09
https://news.yahoo.co.jp/byline/tokurikimotohiko/20211205-00271264 以前も少し触れましたメタバースが少しずつ広がってきております。 記事にもありますがFacebook社の社名が「メタ」に変更されたように、メタバースに注力する姿勢を鮮明にしています。 セカンドライフのようになるのでは?とも思いますが当時からPCのスペックもアップしてい […]
小さな会社の社長のつぶやき
https://news.yahoo.co.jp/byline/tokurikimotohiko/20211205-00271264 以前も少し触れましたメタバースが少しずつ広がってきております。 記事にもありますがFacebook社の社名が「メタ」に変更されたように、メタバースに注力する姿勢を鮮明にしています。 セカンドライフのようになるのでは?とも思いますが当時からPCのスペックもアップしてい […]
https://signal.diamond.jp/articles/-/961 これも面白い! 結婚式で有名人からお祝いのビデオレターを見かけるので、日本でも需要はあると思います。 僕であれば声優さんとアニメの版権を持っているところとコラボさせてやってみたいですね。 たとえばドラえもんが「XXXちゃん、お誕生日おめでとう!!」というものが送られたらお子さんは喜ぶのでは?大人でも煉獄さんが「XXX […]
https://japanese.engadget.com/twitter-test-live-shoping-040019243.html Twitterもいよいよライブショッピングができるようになります。 ライブショッピングはInstagramの方が相性が良い気がしますが、拡散力でいうとTwitterが有利だと思います。 ネット上では様々な機能が出ており、ショッピングの形態は急速に多様化してい […]
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/89326?imp=0 興味深い! ハイブランドの製品は作りがしっかりしているというのは感覚的にわかってはいましたが、そこには職人にしかわからない高い技術があるのですね。それだけが値段の差ではないとは思いますが・・・ それにしてもこの検証動画は面白いです。思ったのですが、製品にこだわりを持っているところは、自らの商品を第三者 […]
東芝に続きGEも・・・びっくりです。 コングロマリットからの脱却がこれから世界の流れになっていくのでしょうか? 分社化するとリスクが分散し、各事業にそれぞれフォーカスできるので会社は強くなるかもしれないです。 巨大複合企業ではないですが、中小企業でもコロナの影響で一部事業が落ち込んでも多角化をしていたおかげで会社としてはそれほどの打撃を受けなかったところもあります。ただ数人でやられているような小さ […]
https://japanese.engadget.com/instagram-stories-add-yours-034047384.html?guccounter=1&guce_referrer=aHR0cHM6Ly93d3cuZ29vZ2xlLmNvbS8&guce_referrer_sig=AQAAAFlqjoa_Qkc6nT5oAkraZ63-TV8kjwv4D0sYOn […]
https://www.gizmodo.jp/2021/10/sanas-app.html これ面白いですね! 個人的には英語でも日本語でも訛りのある言葉から標準のアクセントに、またその逆の標準語から好きな方言に直してくれるアプリであればぜひ使ってみたいです。 それにしてもこの発想はとても大事だと思います。 今まで慣れでこなしてきたものを当然と思わないで、もっと機械やソフトを使って楽にできるかもし […]
https://www.gizmodo.jp/2021/10/sns-minus.html またまた凄いのが出てきました。 今度は投稿回数に制限をかけるSNSです。コンセプトは面白いですが、どのようにマネタイズしていくのかとても気になりますね。 僕であれば気軽に投稿はできないのでじっくり考えて投稿すると思います。まあ面倒くさくなり、1,2回ぐらい投稿して放置するパターンになりそうですがね(笑)。 […]
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb47e3f7ce9aa89cd0d9a8d8ae60d1431a4e59be アメリカの話ですですが日本でも同じような感じでしょうか。 僕の周りでも若い世代でフェイスブックをしている人は確かに少ないですね。 日本はツイッターが世界で最も利用されている国の一つということもあり、電車の中でもツイッター見ている人結構見かけます。僕も […]
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/05/news054.html ビデオ会議中に話している人の頭部を常に正面に向ける技術です。 視線や頭部をあちらこちらに動かしても、常に正面を向いて相手とアイコンタクトを取って話しているかのように見せられるそうです。 これって必要かな?って思いました(笑)。けど凄い技術ですね。すぐに思いつきませんが何かに応用 […]