小さなな会社の広報戦略室

テクノロジー

5/15ページ

Google I/O 2024の主要発表内容

  • 2024.05.16

Google I/Oの基調講演の前日、OpenAIが新たなAIモデル「GPT-4o」を発表したことはすでにブログに書きましたが、Google I/O 2024の内容も興奮する内容でした!OpenAIと比較しながらざっくり書いていきたいと思います。 Gemini 1.5 Proのトークン数が200万トークンになるようです。つい先日感動しまくっていたOpenAIの最新モデルであるGPT-4oの比較にお […]

ChatGPTが「GPT-4o」が使えるようになっていた。

  • 2024.05.14

僕のChatGPTに「GPT-4o」が使えるようにないるので早速使ってみたのですが、「GPT-4」より圧倒的に速くなっていました。データもOpenAIのページにありましたが、「GPT-4o」が圧倒的です。学習方法の変更により画像や映像などの視覚情報、テキスト、音声などを組み合わせてトレーニングしたことで回答の精度が向上し、レスポンスがとてもよくなっています。 下記のYoutubeを見て頂ければわか […]

食品値引き「店員の勘」から「AI」でロス減 イオン、ローソンなど

  • 2024.05.09

https://news.goo.ne.jp/picture/business/mainichi-20240507k0000m020187000c.htmlローソンは、AIを活用して食品の値引きを自動化するシステムを導入しています。このシステムは、店舗の在庫や売上データを分析し、どの商品をいつ値引きすべきかをAIが判断します。これにより、食品の廃棄率が減少し、店舗の利益も向上しているみたいです(独 […]

Metaがリリースした最新LLM「Llama 3」

  • 2024.04.25

Metaは待望の大規模言語モデル(LLM)「Llama 3」の最新版をオープンソースで公開しました。僕も早速いじってみました。https://groq.com/ で無料でLlama2も試せますので違いを比較できるかと思います。 Llama3はLlama 2の1.3Bパラメータから、8億パラメータと700億パラメータの2種類モデルへ増加しています。また事前トレーニングデータでは、Llama 2の約7 […]

Web3.0 というテクノロジー

  • 2024.04.11

Web3.0という用語を最近よく聞くことが増えてきましたね。簡単に言いますとWeb3.0というのは、Webの進化を分類した用語です。Web 1.0はメールのような一方向、Web 2.0はSNSのような双方向、Web3.0ではブロックチェーン技術を活用することで、データを分散させて管理することが可能になりました。 つまりデータが透明性と信頼度があがるので、誰かがこっそりデータを変えたりすることが難し […]

自律型AIソフトウェアエンジニア「Devin」

  • 2024.04.04

「Devin」という言葉を聞いたことありますか? 最近話題になっているソフトウェア開発を一新するかもしれないAIエンジニアの名前です。Cognition社が開発したDevinは、プロンプトからシステム設計、デバッグ、デプロイまで、ソフトウェア開発のあらゆるタスクを自律的にやっちゃいます! Devinのすごいところは、例えば”ライフゲーム”(生命の誕生や死を計算機上でシミュレーションするゲーム)をた […]

ELYZA:日本発の生成AIスタートアップ、その挑戦と展望

  • 2024.03.28

前回のブログで少し触れましたが日本から新たなAIスタートアップチャレンジャー「ELYZA」。東京大学発のこのスタートアップは、日本語に特化した高性能な生成AIの開発で話題になっています。日本で独自開発した大規模言語モデルではなく、Meta社が開発した「Llama 2」を使っています。それに日本語による追加事前学習とELYZA独自の事後学習を行い、日本語能力を拡張したものです。 ELYZAのデモ版生 […]

最近使用している生成AI

  • 2024.03.07

最近使用している生成AIはGPT-4、Gemini、claude, Perplexityです。メインに利用しているのはGPTです。基本的に業務の効率化で利用しています。 Perplexityはソース付きで的確なフィードバックを提供するので、検索エンジンと生成AIの間のようなイメージで検索するときに最近は使います。ただ、たまに日本語の不自然な箇所があったり、望んだ検索結果を得られないこともあるように […]

マイクロソフトとミストラルAI、手を組む!

  • 2024.02.29

マイクロソフトがフランスのミストラルAIとタッグを組みました。 ところでミストラルAIを初めて聞く人も多いと思いますが、マイクロソフトが1・3兆円も投資をしているOpenAIなどと同様に大規模言語モデルを開発するフランス企業です。OpenAIはクローズドソースモデルを開発する一方、ミストラルAIはオープンソースの大規模言語モデルを開発しています。昨今の生成AIトレンドの追い風もあり創業は2023年 […]

Gemini の進化が速すぎる・・・

  • 2024.02.22

「先日、OpenAIの「Sora」がすごいって話をしましたけど、今度はGoogleからも「すごい」ニュースが飛び込んできましたよ!Googleが「Gemini」の新バージョン、「Gemini 1.5 Pro」を発表したんです。まだ、デモ動画のみで実際にリリースされたらどんなものになっているかはわかりませんが、このデモ動画をみると「すごさ」がわかります。 https://k-tai.watch.im […]

1 5 15